Nayunayu先生 ~愛のある教室~

現場教師の24年間の実践理論

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

歳を重ねると早く感じられるようになる時間の謎を解明

時間は相対的です。 アインシュタイン博士の言っている相対性理論とは別の意味で。 人が感じる時間の感覚についてです。 以前「楽しい時間は短く感じ、それが若さを保つ秘訣である」という記事を書きました。 www.nayunayu.com ある疑問 しかしここで、ある…

9月「入学案」‥‥うん?

直感的には相当難しいけど。 昨日辺りから、いくつかの知事や国会で取り扱われるようになった9月入学案。 初めて耳にした私の直感は「それは難しいだろうね」と、さほど気にしていなかったのですが、私の予想に反して一気に拡散してきました。 ニュース番組…

名作アニメ10選を紹介+5選

(2019.10.19の記事をリライト 2020.4.29追加・大幅加筆&修正) リライト記事に着手していると、必然的に昔の記事の見直しをすることになります。 そして、リニューアルした記事が、読者の皆さんに喜んでもらえるという喜びを経験することができるのです。昔…

書籍との対話 ~お勧めの本を紹介~

ここ1週間ほど、ブログという表現ツールに真剣に向き合いながら、少しずつ理解が進んできています。そうして分かった事は「簡単じゃなかった」ということと、「他のブログはすごい」ということです。 「簡単じゃなかった」という詳細については関連記事をリ…

名作邦画 中途半端に14選を紹介

(2020.4.28 加筆はあまりしていませんが、画像を追加で見やすくしました) 最近は、映画を観ることが少なくなってしまいましたが、昔は「今日は映画を観る日にしよう」と決めたら、ずーっと映画ばかり観ていたこともあります。 GW中に外出しにくいという…

アンパンマン ランキング

(2020.4.28 リライト記事) 「愛のある教室」というブログなんですが、たくさん記事を書いていたら、ときどき、本当にどうでもいいようなことを書きたくなるときがあります。 どうでもいい話なんですが、子ども達との会話には役立つかもしれません。 そして…

だって、仕方ないでしょ。それを選んだんだから。

(2019.12.14の記事を加筆・修正 2020.4.28) ※何かを選ぶということは、結果も選んでいるということです。 1 自分で「やらないこと」を選んでいる ある日の5年生の体育の授業でのことです。 (私は全学年の体育を担当していました) 準備運動をしていたら…

すべては自然の姿に還ろうとする

川を眺めていたら、船が一隻通りました。 その船を追いかけるように、距離は離れていますが、たくさんの波が追いかけます。 そして、しばらく経つと、何事もなかったように元の姿に戻りました。 そうか、すべては自然の姿に還ろうとするのだなと妙に納得しま…

ブログと向き合うのは簡単じゃない

ブログと真剣に向き合って分かったこと はてなブログPROに移行してから、ただ今、見やすいサイトになるように、時間を見つけては勉強し、試しながらやっているところです。 そして分かった事は、「全然簡単ではない」ということです。 各種の設定やデザイン…

問題の本質を知り適切に対処する方法

(2019.12.14の記事を加筆・修正 + 自動日付変更に挑戦) その問題は、あなたのせいだと言われているかもしれません。 そしてあなたは、自分のせいだと思い、辛い思いをしているかもしれません。 しかし、本当は違います。 その問題は、あなたのせいではな…

名作ドラマ10選を紹介 + 5選

(2020.4.25 加筆・修正(リライト)+内部リンク付加 +目次設定) 目次 1 リライトの理由 2 名作ドラマの個人的な定義 3 名作ドラマ紹介 1 リライトの理由 新型コロナウイルス対策のため、GWは、自宅で過ごす人が多いと思います。 大変残念ではあり…

挑戦する勇気 0を1にする

何かに挑戦したいけどなかなかできない、一歩を踏み出せないと言う人はたくさんいます。挑戦というのは、そもそもが難しいのですから、たとえ出来なくても自分を責めたりしないでください。私が少しだけ背中を押しますから。本の少しだから、あまり効果はな…

ストレスと児童虐待は新型コロナとは関係ない

新型コロナウイルスによって、どこにも出かけられない人がストレスをため込み、児童虐待に関する相談件数が4割も増えているというニュース報道を見て、以前に『児童虐待ニュースを見て考えたこと』という記事を書きました。その中で、新型コロナウイルスと…

読書の効果が高まる7つの実践

本をたくさん読んでいるうちに、本の読み方がどんどん変わってきました。 そして、その読み方をすると、内容がよく理解できて、たいへん為になることが分かってきましたのでご紹介します。 1 乱読する これは何かと言いますと、一冊の本を最後まで読まない…

難しいプラモデルを「憧れ」の力で乗り越える

(2020.4.22 2019.10.14の記事『プラモデル作りました』をリライト) (アイキャッチ画面の編集に挑戦を追加 2020.4.28) 私が少年だった頃、ガンダムのプラモデルを作るのが好きだったのですが、大人になると作らなくなりました。大学生の頃、思いついたよ…

新型コロナの本当の恐ろしさを理解した

新型コロナウイルスって何なんだ? 新型コロナウイルスの影響が、今年に入ってからずっと続いています。いったい、新型コロナウイルスって、なんなんだろう?と考えていました。 随分前ですが、インターネットで調べてみましたら、新型なので、旧型というの…

読書はどれぐらい大切なのか

地元の大手本屋さんの教育コーナーをお散歩していたら、上の本を見つけました。 私はイラストがバンバン描かれている本よりも、このようなシンプルな本が好きで、中をパラパラとめくると、全て文字だけでした。表紙にもイラストが描かれていない本は、だいた…

はてなブログProへ移行

ブログと向き合うということ ブログを初めて、9ヶ月が経ち(途中で数ヶ月お休み含む)、記事がちょうど175になったので、ブログというツールに正面から向き合うことにしました。 というのも、私はブログというありがたいツールに、正面から向き合ってこなか…

さわがしい教室の理想型

私の受け持つクラスは、たいてい騒がしくなります。そして、楽しそうです。 そのようなクラスを願ったとしても、この現象を見た多くの先生は、何が起きているのか理解できません。元気がよいクラスと騒がしいクラスは紙一重ですから。 そして、経験がないか…

家庭学習が嫌いな子に育てる大人たち

「勉強やだな~。家庭学習って言ったって、なんかやらされてるから、宿題と同じじゃん!」 そんなことを考える小学生は多いでしょうね。 学校では「家庭学習の手引き」というのを制作していて全児童に配布します。 これによれば、家庭学習は将来に役立つ大切…

原作から変わるキャラ ~ドラえもんで考える~

(2020.4 加筆修正) 2018年の夏、ドラえもんの映画を見に行きました。 私が見たかったわけではなく、上の娘が見たがったので引率です。 でも、昔はドラえもんが大好きだったので、実家には長編漫画があり、何度も何度も読んだ記憶があります。はじめて…

魔法の言葉 「自分で選んだのならそれでOK」

春の人事異動で、同僚の先生が引っ越しました。 とてもすてきなお部屋を借りたというので、彼の家に行ってみました。 彼は、片づけられないと自分で自覚しており、せっかくの素晴らしいお部屋なのに、1週間経っても段ボールだらけです。 お部屋の役割を説く…

ブログを書く本当の理由

ブログを書き続ける理由は、人それぞれ様々でしょう。 「お金を稼ぐため」という人もいるでしょうし、「自己表現」という人もいるでしょうし、「知らない人たちとのコミュニケーション」という人もいるでしょう。そして、どの理由も一つだけということもない…

勉強は楽しいのに楽しくないと思ってしまう理由

子ども達に「勉強は好きかい?」と聞くと、九割以上の子が「好きじゃない」と答えます。好きじゃない理由は「楽しくないから」でしょうね。 では、どうして楽しくないのでしょうか? そもそも勉強はもともと楽しいことではないのでしょうか? 私の答えは「ノ…

優しくなった子ども達

新学期が始まり、1週間が過ぎました(5年生)。 昨年度は、担任の先生とあまりうまくいっていなかったらしく、先生と児童、そして児童同士のトラブルも多発し、様々な理由をつけて保健室に逃げ込む子もいたそうです。 新しい学級を受け持つと、必ず前年度…

児童虐待ニュースを見て考えたこと ~そんなに簡単じゃない~

新型コロナウイルスの影響でお父さんが自宅で仕事をするようになったため、通常よりも児童虐待の相談件数が四割も増えていると、ニュースの中で児童相談所の専門家という人が言っていました。 すると、それはずっと家にいるとストレスがたまってしまうとか、…

子どものイライラ感を受け止める方法①

(2020.6.03 加筆・修正) 「子どもは素直である」というのは、当たっているし間違っています。そうである場合もあるし、そうでない場合もある。イライラ感をため込んでいると素直になれません。本当に思っていることではないことを「自分は本当にそう思って…

若さを保つ「時間の相対性理論」

(2020.4.21 加筆・修正 + イラスト追加に挑戦) アインシュタイン博士が提唱した相対性理論は、そもそも時間と空間のことなので、タイトルの「時間の相対性理論」は、アインシュタイン博士が提唱した通りなのですが、少し違った視点で分かった事を書いてみ…

若さは相対的であって絶対的ではない

4月から、新しい学校へ赴任しました。 前任校での私は年上だったのですが、新任校は年配の先生方が多く、私はちょうど中堅ぐらいに位置しています。そして、私の座っている席の島は、54歳、52歳、そして定年退職したばかりの60歳のおじさんグループに…

新型コロナでも卒業式

前例のない卒業式 もう、随分前のことのように感じますが、3月下旬、6年生だけの短縮卒業式を行いました。保護者の入場はなく、在校生からのお祝いメッセージもなく、わずか15分間の卒業式でした。本校では、せめてビデオ撮影をして、保護者にプレゼント…